
オーロラ授業の対象
科学、環境、道徳、キャリア教育
さまざまな切り口からアプローチできます
オーロラの科学を伝えるには
宇宙や地球環境をある程度知る必要があり
中学3年の理科の知識があれば理解が進みます
科学を啓蒙する観点からは
中学3年生以上が好ましい対象と言えます
それ以下の学年では知識外の内容も多くなり
理解度は下がります
オーロラはきれいだから
ぜひ子どもたちに見せてあげたい…
そのような要望は少なくないのですが
ある大人のある主観「きれい」をこどもにすり込むことは
教育上の観点から好ましくないと考えます
そのような理由で
宇宙の概念をほぼ持たない小学生を対象に
オーロラの科学的な授業を行う意義は期待できません
環境や道徳分野は
やはり科学を理解した上での話ですが
絶妙な調和とバランスという自然に
感謝を忘れてしまった我々に
極めて重要なメッセージです
中垣が20年以上も
クマがいのちをつなぐ大自然で
宇宙のもとで
受け続けたインスピレーションを
大事なメッセージを
映像とともにお伝えします
オーロラは
過酷な宇宙の中で
地球が奇跡的な環境を持ち
私たちがその自然に生かされていることを
実感できる素晴らしいテーマなのです
小学生児童が対象であれば
アラスカに生きる野生を紹介することは意義があると考えます
クマ問題に深刻に関わる私たち日本人に
先進国のクマに対する意識の違いも紹介できます
クマとの共存は
クマが迷惑なのではなく
私たち人間の意識を見直す必要があります
講演内容と好ましい対象
オーロラの科学:中学生3年生~
アラスカの野生と簡単なオーロラ:小学高学年以上にお勧め
小学 中学年:アラスカの野生(オーロラは無理)
ただし低学年・中学年・高学年を分ければ
それぞれのレベルに合わせてプログラムします
【 実 績 】
金沢大学
札幌市立宮の森中学校
札幌市立札幌中学校
札幌市立藤野中学校
札幌市立常盤中学校
札幌市立米里中学校
札幌市立美香保中学校
札幌市立新川西中学校
札幌市立北栄中学校
江別市大麻西小学校
江別市立第一中学校
大空町立東藻琴中学校
大空町立女満別中学校
厚岸町立厚岸中学校
厚岸町立真龍中学校
厚岸町立太田中学校
和寒町立和寒小学校
静岡県島田市立川根小学校
千葉県千葉市立北貝塚小学校
千葉県千葉市新宿小学校
山口県萩市萩光塩学院
山口県岩国市和木中学校
長崎県佐世保市清水中学校
長崎県佐世保市船越小学校
長崎県佐世保市由宇中学校
長崎県佐世保市祇園中学校
【 講演スタイル 】
・大学の教養の授業
・道徳授業
・理科授業
・キャリア講演
・課外授業
・出前授業
・卒業生向け記念講演
・創立周年記念講演
・青年健全育成推進会講演
・プラネタリウム授業上映
・PTA主催講演会